相続・遺言などの書類作成でお困りの際は川野司法書士事務所にお任せください。

川野司法書士事務所

ブログ

ブログ

相続の手続きは何からスタートするか?3

2023.07.21

こんにちは!司法書士川野秀美です^^
ブログを連載形式で書こうと思っていたら
前回から早●年が経っていました。
⇑ デジャブ?!


今回は『遺産分割協議』について。

誰がどの様に相続するかについて
民法では法定相続分が決められています。


その法定相続分とは違う相続の仕方をしたい場合
(例えば、子供には相続させず、配偶者のみに相続させたい場合など)『遺産分割協議』が必要になります。

『遺産分割協議』は相続人の全員が合意した時に成立し、一人でも内容に反対があると成立しません。

『遺産分割協議』が成立したら、早めに書面【遺産分割協議書】にしましょう!!

次は、【遺産分割協議書】についてご説明しますね^^

相続の手続きは何からスタートするか?2

2021.10.13

こんにちは!司法書士川野秀美です^^

ブログを連載形式で書こうと思っていたら
前回から早●年が経っていました。

首をなが~くしてお待ちだった皆さま

お待たせしましたーーー!!

(い、いらっしゃいますかね💦)

 

前回は、相続の手続きは何からスタートするかについて

まずは「戸籍謄本」の取得!!とお伝えしていました。

 

この「戸籍謄本」についてご説明しますと…

戸籍の写し(コピー)になります。

 

なぜ、その「戸籍」の写しが必要かと言いますと

「戸籍」には

・両親、養父母、子の名前

・出生年月日、死亡年月日

・続柄(長男、二男、長女、二女、三女)

・結婚歴、離婚歴、養子縁組歴、認知の有無 などなど

記載があります。

 

 

これらの身分関係の記載がある「戸籍」の内容を確認することで

相続人の特定ができるからです。

 

 

取得できるのは“本籍地”の市町村役場

基本は本人しか取れませんが、

委任状があれば代理で取れます。

 

 

そして、自分たちで集めるのが大変💦と思われたら

相続の手続き(登記)のご依頼を頂ければ

司法書士が相続登記に関係のある戸籍であれば

職務上請求が可能です。

 

 

まずは、集めれるだけご自身で集めるのも良いと思います!!

ご自身のルーツを探れるので楽しいですよ。

ビックリする事実を知ることもありますが(経験談、私の実話)

 

 

戸籍謄本が全て集まった後は、相続人での「遺産分割協議」です。

 

次回はこの「遺産分割協議」についてブログに書きます^^

相続の手続きは何からスタートするか?

2019.06.28

ブログが久しぶりの投稿になりました(◎_◎;)
司法書士川野秀美です!

 

福岡もやっと梅雨入りしました。
そしたら、じわ~っと気温が上がって
今日はとても蒸し蒸ししています(*_*;
こんな気候のときは「水分補給」大事ですね!
こまめな水分補給を忘れないようにしましょう〜!!

 

 

今回のブログは

「相続の手続きは何からスタートするか?」

 

 

それは、相続人の確定、調査です。

 

亡くなられた方(被後見人)の財産を
相続する方(相続人)が誰か、何人いるのか、
相続手続きをスタートするにあたって
とても大事なポイントになります!

 

 

具体的にどのように確定、調査するかと言うと…

 

 

亡くなられた方の「戸籍」を
生まれてから亡くなるまで1日の隙間なく集めます。

 

 

「隙間なく」というのは、人が平均寿命を生きた場合、
1通の戸籍謄本だけで一生分記載されていることは稀なのです。

 

 

実際は、戸籍謄本を何種類も取らなければなりません。

 

次回のブロクで戸籍謄本について書いていきますね^^

 

 

Copyright2017 © 川野司法書士事務所. All rights Reserved.